
皆さんこんにちは!
航空大学校に入学すると、自分がどんな訓練をするかイメージつくでしょうか?
空港の周りを周回しながら離着陸の練習を行う
TGL(タッチアンドゴー)訓練や、
A/W(エアワーク)訓練といって、
高い高度の広い空域で急旋回や失速させるような、飛行機を大きくコントロールする訓練
空港から他空港まで飛行する、NAV(ナビゲーション・航法)訓練というのがあります。
こういった訓練を普段しながら、
訓練には他にも、一人だけで訓練機に乗り込むソロフライトや、
訓練生が数時間しか経験しない夜間フライトなどの普段と違ったイベント的フライトもいくつかあります!
その中で、今回は航大の名物訓練の一つである540km航法をご紹介します!
次ページ
パイロット訓練生の登竜門