
みなさんこんにちは!
今日は、航大生の授業以外の時間の使い方についてお話します!
皆さん航空大学校は完全寮生活なのはご存知でしょうか?
宮崎に始まり、帯広、仙台とどこも素敵な場所です!
座学生の授業は、朝8時に始まり夕方までガッツリあります。
どれも全く新しい知識だったりするので、なかなかしんどいです。
そんな授業を終えた後は、寮の風呂掃除や掃除し夕飯を食べたあとは、好き勝手勉強するなり身体動かすなりして過ごしていました!
ただ皆、座学だけだと体力余っているので、
体育館でバトミントンをしたり、
トレーニングルームで筋トレをしたりする人もたくさんいました!
まだ入学前で筋トレ出来る環境があるか不安という方は安心してください。
宮崎のトレーニングルームは古くボロ臭いですが、
器具はそれなりに揃っていました。
座学生は割と使っている人は多かったです!
しかしフライト学生は忙しいせいか、ずっと継続してやっている人はまれです。
航大の制服を着て半袖から太い腕が出ていたらかっこいいですよね笑
帯広、仙台は器具としてはダンベルなどはありましたが、
充実しているとは言えません。
まあ仙台は車や自転車で行ける距離にトレーニングジムがありましたが、
帯広はジムのある車で4,50分ぐらいかかりますので通うというのは現実的ではありませんね。
そもそもフライトの準備が忙しく筋トレどころではありません、、
マッスルメモリーを信じて、座学生の時までにめちゃくちゃ身体大きくするのがおすすめです!
ちなみに血液検査前の激しい運動は、
検査数値に影響がでてしまうようなので二次試験前には気をつけてください!
今日はこのへんで!