訓練生の日常 航空大学校での名物訓練【ソロフライト編】画像多数 皆さんこんにちは! 航空大学校での訓練紹介シリーズです! 今回は【ソロフライト】を紹介します! 前回の記事、訓練生活で最も長い距離を飛行する「540km航法」はこちらから! 航大の訓練は、空を飛ぶ感動と、プロパイロットになる苦難を同時にあじあわせてくれます。 そんな紆余曲折な訓練生活ですが、「この道を選んで良か...
訓練生の日常 航空大学校での名物訓練【540km航法】画像多数 皆さんこんにちは! 航空大学校に入学すると、自分がどんな訓練をするかイメージつくでしょうか? 空港の周りを周回しながら離着陸の練習を行う TGL(タッチアンドゴー)訓練や、 A/W(エアワーク)訓練といって、 高い高度の広い空域で急旋回や失速させるような、飛行機を大きくコントロールする訓練 空港から他空港...
訓練生の日常 こんなにもある?訓練生が勉強すべき必須科目【宮崎座学課程】 みなんさんこんにちは! 航空大学校では座学課程が半年あることはご存知でしょうか? 座学課程ということは、教室で授業を受けるのは想像できると思います。 航空大学校は空港に隣接した施設ですので、窓からは離着陸する飛行機を覗き見ることが出来ます!そんな半年間の座学課程は、どんな科目について学ぶのでしょうか? 次ページ...
訓練生の日常 パイロット訓練生が必ず言われる◯◯ みなさんこんにちは! 一般の人に「パイロット目指しています!」というと、 返ってくる返事の王道2パターン紹介します! 皆さんももしかするとご経験あるかも知れません! まずは一つめ! 1つ目:「てことは視力いいんだ!」 やっぱりパイロットといえば「視力が良くないとなれない!」と思っている方はたくさんいるようです! 確かに...
訓練生の日常 訓練が厳しいと言われる本当の理由 みなさんこんにちは! 突然ですが、皆さんは”訓練”というとどんなものをイメージするでしょうか? 空を飛べる、非日常の爽快さ、ついていけるか不安、自動車教習みたいな感じ、、 などいろんな事を想像するかもしれません! 最初から結論を行ってしまうと、訓練は厳しいです。 これは覚悟しておいたほうがよいですね! では何がそんなに...
コラム全般 【航大生直伝】そのままじゃダメ!Windyをプロ仕様にする方法まとめ 行動の早い方なら既にWindyを見ていただいていると思います。 ですがWindy、実はそのままだと訓練には 使えない一般向けの設定なんです。 訓練で使えるプロ仕様にするには いくつか設定を変更しなくてはいけません。 https://www.windy.com/?38.139,139.815,8,i:pressure...
航大での生活 一瞬で天気が解析できる航大生のブックマーク〜4選 天気を理解するためなら なんでもするのが航大生。 こんにちは!RONです! みなさんよく使うWebサイトはブックマークしますよね。 今日は航大生ならほぼ入れてるであろうブックマークを特集して行きます! オススメ度とおすすめポイントを 紹介して行くので楽しんで行ってください。 訓練で使う情報は偏りがあります。 なの...