
2020年度総合2問6で出題の大気の鉛直構造について五分で解説!
知識がないと解けないなかなかの難問ですね!
気象の勉強なんて中学以来という人でも
わかるようにシンプルかつ詳細な過去問解説やってます!
航大の気象は回答がなく
参考書も何を買っていいかわかりずらいですよね.
私もそうでした汗
ほぼノー勉で試験に挑んだことを覚えています。
でも総合2の1問は6点!
合否に直結する配点です。
受験に出る気象はそこまで難しくないので
知ってれば解ける問題ばかり。
このサイトを見つけてくれたみなさんには
絶対もったいない失点はして欲しくない!
私が参考書いらずの徹底解説
していくので一緒に勉強しましょう!
全力解説していきます!
ツイッターに図解画像アップしていますのでそちらも参考にしてください!
【60秒でお勉強】
空気が上の方でどうなっているか地球の大気の構造はなかなか説明しづらい
図解にしたら一気に見やすくなりました!
気象の一般知識として復習にどうぞ。
難解な気象ワードをシンプル解説しています!#航空大学校#航大受験#図解夏祭り pic.twitter.com/DjcLd7de4R
— RON@航空大学校受験相談 (@resumeown_Nav) August 11, 2021
次ページ
図解で理解!視覚で一発覚えちゃおう!