ラニーニャ現象とは?
ラニーニャ現象も聞いたことありますよね!
エルニーニョ現象の全く逆の現象なのでこの際
ついでに覚えて行きましょう!
ラニーニャ現象は一年を通して
海水温が低くなる現象です!
(復習:エルニーニョは海水温が高くなる)
原因としてはエルニーニョ現象とは逆で貿易風が強くなるから。
これにより暖かい海水は西に押し流されて
東側の海は冷たくなります。
その分、西側の海水は暖かい海水が集まるので
太平洋西部の低気圧は強まります!
強い低気圧は太平洋低気圧を強めるので
夏は暑夏になります。
また冬にはジェット気流の蛇行を大きくし
北からの寒気流入を強くするため
厳冬になると言われています!
ラニーニャ現象のキーワードは”強まる”です!
ラニーニャ現象まとめ
貿易風→強まる
海底からの冷水→強まる
太平洋西部の低気圧→強まる
対流→強まる
夏の暑さ→強まる
冬の寒さ→強まる
海底からの冷水→強まる
太平洋西部の低気圧→強まる
対流→強まる
夏の暑さ→強まる
冬の寒さ→強まる
第2回のエルニーニョ現象の解説は以上です!
最後に1分で復習できる
まとめ画像です!
ぜひ見てください!