
はじめまして!
航空大学校受験を応援する為のサイトであり航空大学校受験に特化した情報を発信しています
今回は、最近はじめてパイロットに興味を持った学生の方、社会人、もしくはその親御さんに向けて、パイロットになる方法をお伝えします!
パイロットとは?
パイロットとは、航空機を操縦する操縦士の事をいいます。
職場としては、民間の航空会社(ANA、JAL、、)、自衛隊、物資輸送、官公庁のパイロットなどがある。また、新聞社やテレビ局などをはじめ、社用機を保有している会社もあります。
パイロットになる方法
日本の航空会社にはいる方法は、主に4つあります。
- 自社養成
- 航空大学校
- 私立大学
- 自費で取得
それぞれ詳しく紹介します。
1.自社養成
・自社養成とは、JALやANAが募集する未経験者対象の自社養成パイロットに応募する方法
入社後に訓練をし国家資格を取得する為、狭き問と言われており倍率が例年100倍以上とも言われている。
受験資格は大卒以上などの要件がある。
2.航空大学校
・航空大学校は、唯一の国のパイロット養成機関
日本国内で訓練をしており、毎年108名が入学、
自社養成を除いて一番費用がかからない(約300万程度)
受験資格は、短大・専門学校を卒業するか、大学で2年以上又は高専(5年)を卒業すること、
学部などは一切関係なく、多くの人に可能性がある。
私立大学
私立大学のパイロット養成コースに入学する方法
こちらは、大学のコースとして、パイロットの資格を取得しますので卒業と同時に「学士」も与えられます。
こちらは、他が大学等に進学してから受験ある一方で、
高校卒業後の進路として選択可能です。
期間はほとんどのコースでおよそ4年を予定しており
学費は2000万円前後とされており、比較的高額です。
自費で取得
最後に自費で取得するという方法
これは、学校ではなく、年齢制限等は設けられていない事が一般的です。
身体検査の要件を満たすことで、誰でも資格を取得する機会が与えられています。
訓練は国内で完結するところから、海外に委託しているところ等様々です。
費用は2000万円前後とされています。
おすすめの進路は?
ざっと費用と倍率だけまとめると以下の通りです。
【費用】
安 自社養成(給料を貰いながら)>航空大学校>私立大学・自費で取得 高
【倍率】
低 私立大学・自費で取得>航空大学校>自社養成 安
こういった内容も踏まえて、パイロットを目指される方、特に高校生以下であれば、
自社養成もしくは航空大学校がおすすめです。
自社養成は入社しての訓練ですのでお給料を貰いながら訓練が出来ます。
航空大学校は自社養成を除いて、一番費用が安いです。
就職に関しても、自社養成は一度採用されたら困ることはありませんし、
航空大学校の学生においては、毎年国内の航空会社に就職しており比較的安定していると言えます。
航空大学校では年齢制限はあるもの、社会人の方も受験可能です。
就職状況においてもコロナ禍ですが比較的安定しています!
高校生以下の学生さんであればこちらの記事をご覧ください。
このサイトはちょっとでも”パイロットになりたい!”って思った方の味方です!
役立つ情報発信しているので是非参考にしてください!
質問は気軽にコメントに欄でお待ちしています!
↓↓↓↓↓