
みなさん、こんにちは!
今回は、待機期間の過ごし方についてご紹介します!。
待機期間とは
まずは待機期間とは何なんでしょうか?
どこかの課程を修了し、次の課程に入寮するまでに、発生する待ち時間です。
これは、本当にその時の訓練状況に応じて変化します。
入学後に大体は把握出来るものの、
実際は宮崎座学課程修了時点ではまた変わっていますし、
その時に伝えられた帯広入寮予定日も
実際に待機していると学校から連絡があり、さらに1ヶ月待機期間延長なんてこともあります。
ですので本当にその時にならないとわかりません。
その原因などはこちらでチェックしてください。
待機期間は、寮で待機をする訳でなく、自宅に帰らされます。
ただの休み期間です。
航空大学校は完全寮制のアルバイト禁止ですが、
待機期間の過ごし方については特に明記されていませんでした。
もちろん最新の情報は学校に確認してください。
そしてこれは人生の最後の休みになる所ですので、
使い方は人それぞれでした。
留学を試みたり(コロナ前)、
アルバイトでお金を貯めたり、
気象予報士の勉強したり、
若いうちに航大に入った方は、この待機期間に大学生の友達と時間が合って遊んだりも出来ますが、
大学を卒業してから入るような方は、平日から遊べる友人は少ないようですね。
逆に一人時間が増えるので、やっぱり自分を高める時間にするのが良いのでは無いでしょうか?
私は、TOEICの勉強をし200点上げました。
続いて、”やっぱり英語は大事なのかを解説!”↓
1 2